脳梗塞リスク評価の導入による5年間の追跡調査結果について
厚生労働省のデータヘルス計画で、脳梗塞リスク評価の導入初年度から5年間の追跡調査が行われ、次のような効果が見えてきました。
1. 脳梗塞リスク値の高い方が減少しています
受診者数 高値 境界値 低値
平成23年 1,371人 240人 365人 766人
平成28年 1,084人 56人 250人 778人
2. 年間の脳梗塞関連初期発症者の数が減少しています
平成24年 35名
平成25年 34名
平成26年 20名
平成27年 21名
平成28年 14名
脳梗塞リスク評価により、無症候性の小さい脳梗塞の「早期発見で早期予防」が期待されています。
参照:千葉県機械金属健康保険組合
2018年11月7日 11:00 AM